軒天の換気口を塗装しました。
軒天には換気口が付いている建物も多くあります。
しかし軒天についたままですと細か部分まで塗装できませんので取り外し低圧温風塗装機で塗装しました。
塗装前はこのような感じでした。
並べて社長が吹付を行いました。
吹付で塗装する事で細かな部分までムラなく塗装する事ができます。
取付完了後になりますがとってもきれいに仕上げる事が出来ました。
軒天の換気口を塗装しました。
軒天には換気口が付いている建物も多くあります。
しかし軒天についたままですと細か部分まで塗装できませんので取り外し低圧温風塗装機で塗装しました。
塗装前はこのような感じでした。
並べて社長が吹付を行いました。
吹付で塗装する事で細かな部分までムラなく塗装する事ができます。
取付完了後になりますがとってもきれいに仕上げる事が出来ました。
甲府市K様邸の外壁下地処理を行いました。
外壁に大きなヒビが沢山ありこのまま塗装してしまうとすぐヒビが出てしまったり仕上げに影響が出てしまうため今回は高圧注入でヒビを埋め補修、補強を行いました。
外壁にはこのようなヒビが無数に出ていました。
まずはヒビに一定の間隔で穴を空けていき注入口を作りヒビの中にしっかり注入できるようにしました。
穴の部分に高圧注入機を使用しエポキシ樹脂ボンドを注入していきます。
次回は補修跡を消す為に行う吹付をお伝えします。
笛吹市O様邸の外壁塗装工事の続きです
前回の続きになります。
外壁が傷んでおりガサガサしていたりヒビが多く入っていた為アンダーフィーラーをした後その上からマスチックローラーを行いました。
マスチックローラーで柄を付けながら普段のローラーより多く塗る事が出来る為荒くなってしまったりヒビが多く出てしまった場合でも
綺麗に下地を整える事が出来ます。
まずはシーラーを塗装します。
左が元の壁になります。右がシーラー塗装後です。
アンダーフィーラー塗装後になります。
この上からさらにマスチックローラーで柄を付けながらたっぷり下地を塗る事が出来き綺麗に下地を整える事が出来ました。
この上から上塗りを行う事によって傷んでしまった外壁をキレイに仕上げる事が出来ます。
中央市東花輪のアパート床凹み工事完了いたしました。
工程
■下地は問題無かったのですが、凹み箇所が多数あったので9mmべニアを全体に上張り
■下地調整、クッションフロアの上張り玄関框はL型見切り取付
■工事後、最終クリーニング
今回は、キッチンや浴室などがあったため、フローリング上張りではなく、カビにくいクッションフロアをご提案いたしました。
施工費もフローリング上張りよりも安価となるのでオーナー様も満足して頂きました。
また、アパートの施工だったため、女性が入居した際は、玄関框部分のL型見切りをビス止めしてしまうとビス頭がストッキングなどに引っ掛かり、伝線する可能性があるので強力な両面接着剤で止めるなど、現場に応じた施工をしております。
お住まいに関することなら何でもお気軽にご相談下さい。
株式会社ヤマシタ
0551-28-5435
中央市東花輪のアパートの室内床の凹み補修工事を行っております。
床を踏むと、所々凹んでおりました。
根太(下地)はしっかりしており、直貼りのフローリングが
劣化し凹んでいる状態でした。
オーナー様へ
・下地は問題ないので、全体にべニアを上張り
・べニアの上にクッションフロアー張り
上記のご提案をさせていただきました。
本日は、べニア張りの工事中写真をUPします!
当店は、塗装店ですが室内改修工事を承っております。
※不具合箇所の相談だけでも大丈夫です
お気軽にお問合せ下さい
(株)ヤマシタ 0551-28-5435
最近のコメント