O様邸の工事もいよいよ終盤になりました。
まずは外壁の色分けです。
今回選んで頂いた色が白色だったのですがポイントとなる部分は色分けを行いました。
色分けをすることによってしっかりとした印象となりました。
またその他の屋根も塗装しました。
アステックペイントのフッ素REVO1000で塗装しました。
とてもいい仕上がりになりました。
建物の全景を見てもとてもいい仕上狩りにすることが出来ました。
O様邸の工事もいよいよ終盤になりました。
まずは外壁の色分けです。
今回選んで頂いた色が白色だったのですがポイントとなる部分は色分けを行いました。
色分けをすることによってしっかりとした印象となりました。
またその他の屋根も塗装しました。
アステックペイントのフッ素REVO1000で塗装しました。
とてもいい仕上がりになりました。
建物の全景を見てもとてもいい仕上狩りにすることが出来ました。
甲斐市O様邸の工事が始まりました。
まずは一番最初の塗装工事で大事となる高圧洗浄を行いました。
高圧洗浄で外壁の悪い部分を確認や塗装の際塗料の密着の邪魔となるノロやホコリを落としていきます。
高圧洗浄機という大きな機械を使い洗浄していきますが不注意などがあると大きなケガなどに繋がる為ベテランの職人さんが作業していきます。
先日より作業していました大型アパートの塗装が完了しました。
入居者様のプライバシーもある為細かくは載せれないのですが仕上がりの様子です。
外壁にはアステックペイントで仕上げました。
甲斐市N様邸の外壁塗装が終りました。
外壁にはアステックペイントのフッ素REVO【耐久年数18~20年】を塗装しました。
まずは下塗りを行いました。
下塗でムラがあるような塗り方をすると仕上がりに影響が出てしまうため乾かないよう分担して塗装します。
下塗ご目地などをしっかり刷毛で塗りローラーでしあげて中塗りを行いました。
上塗りも行い完了となりました。
軒天の換気口を塗装しました。
軒天には換気口が付いている建物も多くあります。
しかし軒天についたままですと細か部分まで塗装できませんので取り外し低圧温風塗装機で塗装しました。
塗装前はこのような感じでした。
並べて社長が吹付を行いました。
吹付で塗装する事で細かな部分までムラなく塗装する事ができます。
取付完了後になりますがとってもきれいに仕上げる事が出来ました。
最近のコメント