こんにちはブログ担当のMです。
今日は医療施設通路の塗装風景をお伝えします。
シーラー(下塗り)塗装後に上塗りをしています。
その上からさらに上塗りをして完了となります。
こんにちはブログ担当のMです。
今日は医療施設通路の塗装風景をお伝えします。
シーラー(下塗り)塗装後に上塗りをしています。
その上からさらに上塗りをして完了となります。
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
以上ビフォーアフターでした。
サイディング天井にファイン浸透プライマー+ファインSⅠを二回塗りで仕上げました。
サイディングが傷んでいたためパーフェクトサーフを二回塗りしました。
既存の壁に見本を作りました。色合いや柄の強弱はお客様の好みに合わせて作ります。
下から3列は柄が多くその上は柄が少なく作りました。
こちらが完成です。
お客様からお褒めの言葉をいただきました。!(^^)!
門扉とフェンスの塗装もしました。裏当てをしてミッチャクロン+シリコン塗料を吹付で仕上げました。
現場塗装だったので苦労しましたが、キレイにできたので満足しています。
玄関灯も同じ工程で仕上げていきます。
手作業で仕上げていきます
完成です。
完成間近です。
ケレンの汚れを しっかりと洗浄します。
錆止めは、遮熱効果の高い白い色の錆止め材を使ってます。
主剤はアステックペイントのフッ素樹脂塗料を使っています。
合計3回塗りをして完成です。
築80年は経っていると思われる とても立派なお屋敷です
15年位前に1度塗装をしたとの事ですが、だいぶ劣化が進んでいるようですね。
凸凹なので電動工具が使えません 手作業で丁寧にケレンをしていきます。
屋根塗装のお客様です。木を切って欲しいとの事で社長が頑張ってます。
ユウカリの木なので、とても良い香りがしました。
ついでに紅葉もチョキチョキ!
もちろん全てサービスです!
錆止め終了しました。
アステックペイント トゥルーブラック フッ素塗装中塗りです。
上塗りです。気合い入ってます😄
完成しました。
まずはケレン作業です
屋根素材は ガルバリウム鋼板です
高圧洗浄をした後に更にウエスで拭き掃除を行います。
ローラーで塗れない所は、はけで塗りこみます。
材料はエポキシ形2液硬化形錆止めアステックペイントのエポパワーメタルを使用してます。
高級な材料ですので長持ちすると思います
室内窓枠 陽やけによりこのようになってしまいました
木枠表面に塩ビシートがはってあるためしわが寄ってしまいました
塩ビシートを丁寧に剥がします
しわ部分はカッターでそぎ落とします
シートを剥がしたのちペーパケレンを行います
カットした部分はポリパテを2度ほどつけます
乾燥したのちペーパーかけを丁寧に行います
塩ビシートを剥がすことができない部分には 塩ビゾルプライマー を塗ります
塩ビゾルプライマーとは 塩ビシートの内側のノリが溶剤に侵され表面に出ないようにするための
プライマーです 塗らないといつまでも表面がべたつくなどの状況が続いてしまいます
プライマー乾燥後 錆色の中塗りを行います
最後に弱溶剤シリコンを2度重ね塗りして完成になります
最近のコメント