屋根

産業廃棄物 処理

当社ではシンナー等の廃棄物は専門業者に委託しすべて自社にて処理を行っています。

最近では不法投棄など問題になっています。

ですがしっかり処理をするのも塗装業の仕事の内と考えております。

 

後日写真を掲載したいと思います。

 

 

モニエル瓦 下塗り プライマー 塗り重ね

本日はモニエル瓦の下塗りをしてきました。

下塗りにはマイルドシーラーEPOを使用しました。

モニエル瓦の性質上吸い込むがある為1回ではなく何度も塗り重ねました。

 

塗装前はこのような状態でした。

洗いは終わらせてあるので一回目の下塗りをします。

左は下塗前右が一回目下塗りしたものになります。

このままですと下地の吸い込でシーラーがうまく機能しませんのであと2回ぬりました。

 

 

 

このように塗り重ね乾燥しても飴色になれば完了となります。

 

 

 

軒天 ケンエースG2 2回塗り 塗装

本日は軒天をケンエースにて2回塗りしてきました。

とても大きい物件でしたがきれいに仕上げる事ができました。

ケンエースG2は、

ケンエースは、ヤニ、シミ止め効果に優れていて下地への影響が少なく浸透力が抜群です。

カチオン形弱溶剤アクリル樹脂系非水分散形塗料になりおもに軒天を塗装するさいによく使わられ塗料になります。

塗装前はこのような状態でした。

 

悪いところなどはしっかりと補修していきます。

 

今回は壁は塗装をしませんので飛ばないよう養生をしました。

 

準備ができたら一回目の塗装にはいります。

乾いたのち2回目の塗装をし完成となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

モニエル瓦 高圧洗浄 

本日は雨の為高圧洗浄をしてきました。

屋根の高圧洗浄だったのですが、いつもとは違うモニエル瓦でした。

苔なども多かったのですがキレイに洗浄してきました。

 

軒天 プリント板 ケンエースG2 塗装

本日はプリント板の軒天塗装をしてきました。大分劣化していました綺麗に塗装する事ができました。

ケンエースは、ヤニ、シミ止め効果に優れていて下地への影響が少なく浸透力が抜群です。

カチオン形弱溶剤アクリル樹脂系非水分散形塗料になりおもに軒天を塗装するさいによく使わられ塗料になります。

 

元の状態はこのような感じになてました。

ケレンは前回の記事に紹介してあります。

まずは1回目の塗装をします。

1回目の塗装ではこのような仕上がりになりますが、吸い込みなどがあるため2回塗装をします。

2回目の塗装風景です。

2回塗ると吸い込みも止まりムラなく綺麗に仕上げることができます。