ブログ担当のMです。
先日より始まりました医療施設塗装の作業をお伝えします。
まずは非常階段からはじめました。
みんなで養生からスタートです。
次に下地処理と下塗りをしました。
その後中塗りをしました。
そして上塗りをします。
施工完了となりました。
ブログ担当のMです。
先日より始まりました医療施設塗装の作業をお伝えします。
まずは非常階段からはじめました。
みんなで養生からスタートです。
次に下地処理と下塗りをしました。
その後中塗りをしました。
そして上塗りをします。
施工完了となりました。
ブログ担当のMです。
今日は、鉄骨階段と屋根の塗装をしてきましたのでお伝えします。
鉄骨階段
屋根上塗り
今日は春のような陽気で大変でしたがだんだん作業も終盤に差し掛かってきたのでしかっり仕上げていきたいです。
甲斐市のM様邸です。
外壁サイディングが経年劣化により傷んでいます。
傷んでいる部分を撤去した後にマスキングテープを貼ります。
密着性を高める為のプライマーは丁寧に塗ります
当社では新規外壁色に合わせてコーキングの色を調色しています。
専用のガンでコーキングを打ち返します。
最後に専用のヘラでならして完成です。
冬季ですので5日~6日程乾燥させて塗装に入ります。
まずはケレン作業です
屋根素材は ガルバリウム鋼板です
高圧洗浄をした後に更にウエスで拭き掃除を行います。
ローラーで塗れない所は、はけで塗りこみます。
材料はエポキシ形2液硬化形錆止めアステックペイントのエポパワーメタルを使用してます。
高級な材料ですので長持ちすると思います
養生作業~スタートです
屋根上の太陽光パネルもしっかりと養生します
軒天塗装
白色は仕上がりが悪いので何度も塗ります
外壁の下地工程です
サイディングなのでプライマーを丁寧に吹付します
屋根塗装のプライマー工程です
外壁は弱溶剤シリコン仕上げです
中塗り、上塗り共に慎重に作業します
モール塗装です
プライーマー処理後、何度も塗り重ねます
破風板は雨、風があたる場所なので特に厚塗りにします
刷毛跡が残らないように、、真剣です
各所塗装も終了しました
ドア塗装もキレイな仕上がりです
手摺も白色なので明るくなりました
午後から雨が降ってきました
シャープな線を出すのに苦労しました
清掃も終了し完了です
甲府市のY様邸。
付梁の交換という事で、交換が完了したら外壁と同じ塗装をする・・という工事です。
付梁は付帯、化粧梁とも呼ばれ、バルコニーの上部あたりや、建物のほぼ中心にぐるっと張られているものです。
まずは専用シーラーを塗布。
吹き付けになりますので、とにかく塗料が外壁等に飛んだり、下部へ垂れたりは許されません。
養生を張り巡らせて密封の中で作業を行いました。
画像は下吹きをしています。
上吹きをしています。
そしてコテで仕上げ。
こんな感じに仕上がりました!
最近のコメント