J様邸の屋根、壁の下塗りを行いました。
まず屋根にはエポックマイルドシーラーを塗装しました。
濡れ色になるようしっかりとローラに含みをつけ塗装しました。
外壁には2種類の下塗りをしました。
1回目に水性カチオンシーラー2回目にアンダーフィーラを塗装しました。
J様邸の屋根、壁の下塗りを行いました。
まず屋根にはエポックマイルドシーラーを塗装しました。
濡れ色になるようしっかりとローラに含みをつけ塗装しました。
外壁には2種類の下塗りをしました。
1回目に水性カチオンシーラー2回目にアンダーフィーラを塗装しました。
J様邸の外壁塗り替えが終りました。
上塗りにはアステックペイントシリコンREVO1000IRを塗装しました。
上塗りは2回行い合計4回塗りとなります。
色替えも行いました。
色替えとの境は職人さんが手で綺麗に見切りを行いました。
M様物件もいよいよ完了に近づいてきました。
3回目となる上塗りを塗装しました。
上塗りが仕上がりの色となります。
中塗りではシリコン塗料を使用しました。
職人さんみんなで刷毛とローラーを使用しぬっていました。
3回目が完了したので次4回目塗装を行い完了となります。
M様物件屋上の鉄骨塗装をおこないました。
最初は錆も目立ち塗り頃でした。
サンダーと手作業でケレンを行いまずは錆止めを塗装しました。
乾燥後に中塗り上塗りを行い完了となりました。
中央市東花輪のアパート床凹み工事完了いたしました。
工程
■下地は問題無かったのですが、凹み箇所が多数あったので9mmべニアを全体に上張り
■下地調整、クッションフロアの上張り玄関框はL型見切り取付
■工事後、最終クリーニング
今回は、キッチンや浴室などがあったため、フローリング上張りではなく、カビにくいクッションフロアをご提案いたしました。
施工費もフローリング上張りよりも安価となるのでオーナー様も満足して頂きました。
また、アパートの施工だったため、女性が入居した際は、玄関框部分のL型見切りをビス止めしてしまうとビス頭がストッキングなどに引っ掛かり、伝線する可能性があるので強力な両面接着剤で止めるなど、現場に応じた施工をしております。
お住まいに関することなら何でもお気軽にご相談下さい。
株式会社ヤマシタ
0551-28-5435
最近のコメント