お知らせ・塗装実況

この夏限定!無料キャンペーン実施中!!

●この夏限定!足場無料キャンペーン!!

この夏限定!足場無料キャンペーン!!
ただいま、ヤマシタ塗装では、この夏限りのビッグキャンペーンということで、「足場無料キャンペーンを行っております。

先着5名様限定で無料とさせていただきます。

足場設置が無料になるオトクなキャンペーンは今だけ!今だけですので、お家の塗り替えをお考えの方はぜひ、お問い合わせください!

ヤマシタ塗装 公式サイト

ヤマシタ塗装が選ばれる理由

自社足場 自社塗装だから安いと評判!!

当社は完全自社施工です。ハウスメーカーや多くの同業者の場合、お客様からご依頼を受けたあとに、塗装業者(下請け会社)へ依頼する形式のため、よけいな手数料や人件費などが発生します。ペイントショップ山梨では足場の設置から施工まですべて自社対応しているので余計なコストがかからず、低価格で良質な仕上がりをご提供できます。

地元の業者、責任施工なので安心!!

地元地域に密着したサービスをご提供しているため、いつでも迅速な対応が可能です。
また、お客様から安心してお任せいただけるよう、すべての作業において丁寧な説明を行っています。施工内容についても、作業前後や作業工程の現場写真を撮影し、お客様にお渡ししています。
工事時、家周りの物を片付けられないお客様はご安心ください!
当社では、物置移動、鉢植え、バルコニー内の荷物など全て当社で移動し、塗装完了後に元に戻す作業をサービスの一環として行っています。

こだわりの4回塗りが標準的な塗装方法!!

一般的には、壁材を補強して塗料の接着性を強める「下塗り」1回と、お客様から指定された色で塗装する「上塗り」2回の合計3回塗りが基本的な塗装工程です。しかしペイントショップ山梨では・・・

【1】下塗り(シーラー)
【2】下塗り(アンダーフィラー)
【3】上塗り1回目
【4】上塗り2回目

この他にも、まだまだ「選ばれる理由」はございます。「選ばれる理由」の続きは、「ペイントショップ山梨 ヤマシタ塗装」の公式ホームページをご覧ください。

公式ホームページを開設しました!

「ペイントショップ山梨 ヤマシタ塗装」の公式ホームページを開設しました!

新しいデザインと充実したコンテンツで「ペイントショップ山梨 ヤマシタ塗装」の塗り替え現場の様子やキャンペーン情報をお伝えしてまいります。

株式会社ヤマシタの運営している、公式サイト&ブログは以下をご覧ください。

オフィシャルサイト
http://tosoten.com/

オフィシャルブログ
http://tosoten.com/blog/

お家の一大イベント 塗り替え

●お家の一大イベント 塗り替え

お家の塗り替えは一大イベント。そう簡単に何度もできない、やり直せないものだからこそ、色選びは慎重にしたいものですよね。

「家にはどんな色が合うんだろう・・・」
「こういう色がいいんだけど周りの景観を邪魔したらどうしよう」
そんなお悩みもカラーシュミレーションで解決!
今お住まいの家の写真を画像処理して、塗装後のイメージを塗装前にご確認いただけます。

お家の一大イベント 塗り替え

あなたが思い描く、理想のイメージは何色でしょう?
お客様の理想を現実にするのが私たちペイントショップ山梨の使命です。

新しい色たちとの出会いのお手伝いをいたします。

今回は、お家の色決めの手順や方法をご紹介いたします。
ぜひ、色を決める際の参考になさってください。

●色の決め方の手順

大事なお家の色を決めることは、勇気と思い切りが必要で、なかなか難しいことです。
屋根はどんな色にしようか、壁はこんな色がいいな・・・など、悩みますよね。
でも、色の決め方の手順に沿うことで、簡単にお好みの配色を決めることができます。

①景観色のチェック
お客様の住んでいる街が景観ガイドラインによって、外装飾が制限されているかを市や区役所に問い合わせて確認します。

②イメージを決める
お客様の望むライフスタイルから、どんな雰囲気にしたいのかを決めます。次に基本となるトーンを選定していきます。

③塗り分け部位を決める
概観は単調になりがちなので変化を与えてあげることが大切です。
色を上手に組み合わせてみるのもポイントです。
2階建ての場合は1階と2階をツートンカラーにしたり、屋根・ドア・窓枠・フェンスはアクセントとなるカラーにする。などといった感じで、塗り分ける部位を決めます。

・外観の色の捉え方
外観に複数の色を使う場合には、ベースカラー・アソートカラー・アクセントカラーに分け、それぞれの面積のバランスも考えます。

■ベースカラー(基調色)・・・イメージを作る外観の大部分を占める色。
面積は全体の70%以上。
■アソートカラー(補助色)・・・外壁に変化や特徴をつける色。面積は全体の20~30%。
■アクセントカラー(強調色)・・・外観全体を引き締めたり、際立たせるために用いる。面積は全体の5%程度。

④ベースカラー・アソートカラー・アクセントカラーを決める
どこをどんなふうに塗り別けるかをきめたら、色を選びます。
広い面積の外壁をベースカラーとし、色見本帳から、2~3色候補を選びます。
アソートカラーは、ベースカラーの色相やトーンに近い色を用いると馴染みやすくきれいに仕上がります。アクセントカラーはベースカラーとは異なる色調の色を用いると、その形状を強調し、変化を演出します。例えば小面積のドアやフェンスなど家のポイントとなる部位に用いると効果的です

⑥色のバランスをチェック
最後に全体の色のバランスを良く見ましょう。

「色を考えるってちょっと面倒だわ」という方はペイントショップ山梨にお任せください!
ご予算とお家の状況に合った塗装方法、色のご提案をいたします。
詳細は「ペイントショップ山梨 ヤマシタ塗装」公式ホームページをご覧ください。