リフォーム

甲府市大里町 O様邸 リフォーム(キッチン取付)

前回に続き、リフォーム(キッチン取付)となります。

 

O様邸 無事、キッチン取付が完了となりました。

 

【キッチン① 施工中】

 

【キッチン① 施工完了】

※キッチン上は内装工事にてクロス張りをします

 

【キッチン② 施工中】

 

【キッチン② 施工完了】

 

無事取付完了となりました。

 

施主様も大変満足のご様子でした。

 

まだリフォームが続きますので、随時UPしていきます。

 

 

塗装の現場も動いておりますので、塗装の現場も随時UPしていきます。

 

(株)ヤマシタ

甲府市大里町 O様邸 リフォーム(キッチン解体)

甲府市大里町・O様邸 リフォームが始まりました。

本日は、キッチン入替に伴い、既存キッチンの解体工事となります。

 

2世帯住宅となっており、2世帯分のキッチンの解体となります。

 

キッチン解体写真

【①キッチン】

 

【②キッチン 解体前後写真】

 

明日、キッチン取付工事となります。

 

随時、リフォーム状況をUPしていきます。

 

(株)ヤマシタ

**内装打合せ(クロス選び)**

こんにちは

 

先日、リフォーム工事施主様と内装工事の打合せをいたしました。

 

クロス選びは施主様が迷われるところです、、、

 

弊社ではカタログで施主様に選んで頂きますが、カタログのクロス見本は小さく、イメージしにくい場合があります。

その場合は、迷われているクロスのサンプルを取寄せ、実際に壁に合わせて最終決定をしていただきます。

 

【クロス サンプル】※A4サイズとなります

 

【クッションフロア サンプル】※A4サイズとなります

 

A4サイズのサンプルから選ぶとイメージしやすく、納得したクロス選びが出来たと施主様に喜んで頂けました!!

 

リフォームの様子も随時、投稿していきます。

 

(株)ヤマシタ

甲斐市竜王新町・S様邸 屋根カバー工法

甲斐市竜王新町・S様邸にて屋根のカバー工法を施工させて頂きました。

【工事前】

【防水シート】 

【ガルバリウム鋼板屋根】

■屋根のカバー工法とは?

屋根のカバー工法(重ね葺き)は、既存の屋根を撤去せず、その上に新しい屋根材を重ねて施工する工法です。屋根の老朽化が進んだ際に、撤去作業を行わずに新しい屋根を作れるため、工期短縮や費用削減が可能です。特に、雨漏りの心配がある場合や、断熱・遮熱効果を高めたい場合に利用されることが多いです。

■カバー工法のメリット

1. コスト削減

既存の屋根材を撤去せずに施工できるため、撤去にかかる費用が不要です。加えて、廃材処理費用も削減できるため、トータルコストを抑えることができます。

2. 工期短縮

撤去作業が不要なため、施工期間が短縮されます。特に天候に左右されやすい屋根工事では、工期の短さが重要なポイントです。

3. 断熱・遮熱効果の向上

新しい屋根材を重ねることで、屋根の断熱性や遮熱性が向上し、室内温度を安定させる効果が期待できます。特に、断熱性に優れた屋根材や遮熱効果のある塗料を使用することで、夏場の冷房費用の削減にもつながります。

4. 騒音やごみの少なさ

既存の屋根材を撤去しないため、騒音が少なく、廃材が少ないのもメリットです。ご近所への配慮や環境に優しい選択としても人気があります。

■カバー工法のデメリット

1. 重量増加

既存の屋根材の上に新たな屋根材を重ねるため、建物全体の重量が増加します。構造的な強度が不十分な建物では、負荷が大きくなるリスクがあるため、事前の調査が必要です。

2. 対応できないケースもある

屋根の状態によってはカバー工法が適用できない場合もあります。例えば、既存の屋根が大きく損傷していたり、腐食している場合は、撤去が必要になります。

■カバー工法の施工手順

1. 現場調査

最初に、既存の屋根の状態を詳しく調査します。屋根材の劣化状況や下地の状況を確認し、カバー工法が適用できるかを判断します。

2. 足場設置と準備作業

安全に作業を進めるため、足場を設置し、周囲に保護シートをかけます。

3. 既存屋根の清掃

既存の屋根の上に新しい屋根材を施工する前に、苔や汚れをきれいに清掃し、防水シートや新しい屋根材の密着性を確保します。

4. 防水シートの設置

清掃後、屋根全体に防水シート(ルーフィング)を敷きます。このシートは雨漏りを防ぐ重要な役割となります。シートの重ね代をしっかり確保し、固定します。

5. 新しい屋根材の取り付け

防水シートの上に新しい屋根材を取り付けます。通常、金属製やスレート製の屋根材が使われます。屋根材の固定はしっかり行い、雨水が効率的に流れるように注意します。

6. 仕上げ作業

最後に、雨樋やその他の部材(棟板金など)を取り付け、最終点検を行います。工事の完成後、現場を清掃し、工事が完了です。

屋根のカバー工法は、コスト削減や工期短縮のメリットが大きく、特に古い屋根のリフォームに適しています。ただし、建物の状態によっては不適用な場合もあるため、専門家による事前の調査が重要です。快適な住環境を保つためにも、信頼できる施工業者に依頼することが重要です。

 

塗装・リフォームのことならお気軽にお問い合わせください。

(株)ヤマシタ 0551-28-5435

**リフォーム工事 ご成約ありがとうございます**

甲府市大里町 O様

ご自宅の内装、施主様が経営している飲食店の内装工事のご成約を頂きました。

 

ご自宅は全クロス張替、畳表替え、一部フローリング張替、システムキッチン入替など大掛かりなリフォーム工事となります。

飲食店は全クロス張替、木部塗装などを施工させていただきます。

 

新築と違い、リフォーム時のクロス張替は下地(石膏ボード)の状態により

場合によってはクロス表面にスジ状に出てしまうことがあります。

そうならないように、下地処理をしっかり行うなど注意する必要があります。

 

これからクロス選びなど綿密な打合せとなってきます。

 

業者ならではのアドバイスなどをさせて頂きながら進めていきます。

 

ご成約ありがとうございました。

 

(株)ヤマシタ 0551-28-5435