フッ素

甲斐市 N様邸 屋根塗装 アステックペイント フッ素

N様邸の屋根が完了しました。

 

N様邸ではアステックペイントのフッ素スーパー遮熱サーモFを塗装しました。

まずは塗装前とシーラーを塗装風景です。

シーラーは2液形エッポクマイルドシーラーを塗装しました。

 

しっかりと濡れ色になるよう塗りこむように塗装しました。

 

 

次に中塗りです。中塗りでは刷毛ど細かい部分も塗りながらローラーでたっぷりと塗装しました。

 

これで仕上がりではなく塗料本来の機能をいかせるようにも一度塗り完了となりました。

 

 

後日仕上がりの全体をお見せしようとおもいます。

住宅 全塗装 アステックペイント 中央市

中央市で新しい現場が始まりました。

全塗装でアステックペイントにて塗装をします。

塗装前なのですがこれから職人さんみんなで綺麗にしていきます。

 

まず高圧洗浄をおこなってきました。

高圧洗浄では水を使い高圧洗浄機と言う機械を使用し洗っていきます。

この作業を行わないと塗装をしても剥がれや劣化に繋がってしまうのでしっかり丁寧いにあらっていきます。

トタン 屋根 ケレン N様邸

本日はトタン屋根のケレンをしてきました。塗装前には、必ず必要な下処理となり疎かにするとせっかく塗り替えても剥離や性能に問題が出てきてしまいます。

ですのでしっかりとした下処理技術が必要となりますのでお伝えします。

まず、ケレンとは、鉄部、木部などの古い塗膜やサビ等を落とし傷をつけ塗料の密着をも良くする大事な作業になります。

 

ケレン前はこのような感じでした

 

この様な屋根の場合ケレン作業が必要となります。

ケレンにはこのようなとても硬くてザラザラしたタワシのようなものを使いケレンをしてきます。

ケレンをしただけで大分変ります。

これでケレン自体は完了なのですが削ったあとのホコリやゴミが出ますのでしっかりとブロワーという機械をつかい風圧で飛ばします。

 

しかしこれでは錆は取れ傷が付いて下処理は完ぺきに思えますがノロなどの塗料の密着を悪くするものは取り切れない為濡れた雑巾でしっかり拭き掃除をしてしっかり除去していきます。

 

下処理が終わった屋根です。

 

 

ここからが塗装の仕事の始まりとなりますので丁寧に仕上げていきたいと思います。

 

 

 

 

 

外塀 シリコン塗装 4回塗り K様邸

本日はK様邸の外塀、シリコン塗料、4回塗りをしてきましたのでお伝えします。

 

まず材料は水性のシリコン樹脂塗料を使用し4回塗りを致しました。

 

外塀の場合微弾性を使用しますとあとから水が入り既存の塗料と素材の間で剥離、膨張を起こす可能性があるので下塗りには水性カチオンシーラと硬質系フィーラーを使いました。

通常は雨のかかる部分えの施工方法になります。

下塗り風景

下塗りでもあまりのムラやスケがないように注意しながら塗装します。

上塗りにはシリコン塗料を2回塗装します。

シリコン塗料は樹脂の主成分にシリコンを使用した塗料となり今現在性能とともに耐久年数が12年と長く最も使われている塗料です。

上塗り風景

 

撮影時はまだ乾きムラがありますが時間の経過で完全に乾けばなくなります。

 

施主様にも大変喜んで頂けました。

 

 

 

甲府市 K様邸

こんばんは。

ブログ担当のMです。

 

本日はK様邸の軒天塗装と屋根の下塗り塗装をしてきましたのでお伝えします。

 

屋根塗装前

下塗りは屋根の状況も考えたっぷりとシーラーを含ませました。

 

軒天も塗装しました。

塗装前

 

普段の軒天と違い難しい塗装でしたがキレイに仕上げました。